SR Office

アップデート情報
2025年9月10日

従業員の出産・育児に関する手続きをまとめて管理できる新機能

このたび、SR Officeに新しく「出産・育児に関する手続き機能」が追加されました。
従業員が出産や育児を迎える際には、社会保険や雇用保険に関連する数多くの手続きを適切な時期に行う必要があります。
しかし実際には、対象となる従業員の情報を確認したり、申請書類の作成や提出時期を把握したりする作業に多くの時間がかかり、担当者の負担が大きいのが現状です。

今回の新機能では、従業員の基本データと出産・育児に関する情報を連携させて管理できるようになりました。
出産予定日や実際の出産日、職場復帰日などを登録することで、産前産後休暇や育児休業の期間をシステムが自動で算出します。
また、必要に応じて手動で調整できるため、個別の事情にも柔軟に対応可能です。

主な機能

  • 対象従業員の選択:事業所に登録済みの従業員データから簡単に選択可能
  • 子の情報登録:出産区分(単胎・多胎)や子どもの氏名をひも付けて管理
  • 休暇期間の自動計算:出産予定日や出産日から産前産後休暇・育児休業期間を自動算出
  • メモ欄:特記事項や補足情報を自由に入力でき、実務上の注意点も残せる

このように、出産から復帰までの流れを一元的に管理できるため、担当者は従来よりも効率的かつ安心して業務を進められます。